オーダーメイド個別指導
オーダーメイド個別指導とは
Affir-Mee(アファミー)の数学・算数個別指導は,生徒一人一人に最適な形で行う,オーダーメイド個別指導です。
1.
指導経験のべ1,000人超!
学校教師・塾講師の豊富な経験を活かし,教材も内容も一人一人に合わせてオーダーメイド
2.
15分単位で予約可能!
有効期間2~3ヶ月のチケット制で,時間も頻度も一人一人に合わせてオーダーメイド
3.
メンタル心理カウンセラー資格有り!
メンタルケアもメンタル強化も,一人一人に合わせてオーダーメイド

オーダーメイド個別指導の例

算数が苦手…家で算数の勉強はしたくない! 小4のAちゃんの場合
◆ 時間と頻度:
週1回(平日の夕方)1時間半/回
◆ 教材:
学校の教科書,教科書準拠のワークブック(市販品),算数パズル(市販品)
◆ 指導のポイント:
学校の授業進度に合わせた復習と,苦手単元の繰り返し練習を行い,教科書の内容をしっかり理解すると共に,算数に対する自信を持てるようにしています。算数に対しての苦手意識が強かったので,問題の分量・難易度や指導中の声掛けに留意し,「私にもできた!」という感覚をたくさん得られるよう工夫しています。また,算数パズルを取り入れ,一緒に挑戦しながら楽しく学んでいます。

私立一貫校の附属小から内部進学。学校の宿題・テストに手を焼いているBさんの場合
◆ 時間と頻度:
週1回(平日の夜)2時間/回
◆ 教材:
学校の教科書・プリント・問題集
◆ 指導のポイント:
Bさんが通っている一貫校は,レベルの高い教科書とプリントを用い,宿題や小テストも多いので,Affir-Mee(アファミー)では学校の教材のみを使用しています。今までの学習内容が定着しておらず,問題を解くのに時間がかかっているため,要点を絞ると共に,こまめな復習を心掛けています。宿題・小テストが成績に大きく影響する学校なので,日々の家庭学習のフォローや保護者の方との連携も大切にしています。

中学受験まであと1年! 大手学習塾(C塾)に週4日通っているCくんの場合
◆ 時間と頻度:
週3回(平日の夕方)30分~1時間/回
◆ 教材:
C塾のテキスト・問題集,C塾で受けたテスト,中学受験用問題集(市販品)
◆ 指導のポイント:
C塾の授業進度に合わせ,補習とテストの解き直しをしています。目的意識もやる気もあり,家でも長時間勉強できているので,Affir-Mee(アファミー)では,家での復習時につまづいた問題の解説を中心に,「分かったと思う」から「理解した!解ける!」まで深める密度の濃い時間にしています。同時に,メンタル強化にも力を入れ,自信を持って受験に臨めるようにサポートしています。

中高一貫校へ高校から入学。数学の授業が超高速でびっくり! 高1のDさんの場合
◆ 時間と頻度:
週2回(平日の夜,土曜の午後)1時間~1時間半/回
◆ 教材:
学校の問題集・プリント
◆ 指導のポイント:
Dさんの通う一貫校では,中入生は中3から高校数学を学び始めるため,その1年分の差を早く埋められるようにと,高入生の授業は超高速で進みます。定期試験範囲もとても広くなるので,試験に出やすいポイントを中心に,学校の進度に合わせて補習をしています。長期休暇中には,前学期の復習・発展問題の演習を行って理解をより深めると共に,予習を行うことで,余裕を持って新学期に臨めるようにしています。

クラブ活動に習い事に大忙し! 定期的な通塾が難しいEさんの場合
◆ 時間と頻度:
不定期(定期試験前に2時間×3回程度,数学検定前や模試の前,長期休暇中など)
◆ 教材:
学校の教科書・問題集,参考書(市販品),数学検定用問題集(市販品)
◆ 指導のポイント:
不定期通塾の場合は,家庭学習のサポートを特に重視しています。Eさんから質問を受けた問題・Eさんが間違えた問題の類題や,テストに出やすい重要問題・まとめ問題などを指示して,家で解いてもらいます。家での復習方法を具体的にアドバイスし,目標時間の設定,自己採点する際の記述のポイント説明,LINEやメールでの質問対応も行い,効果的に家庭学習ができるように全力でサポートしています。

応用問題や証明問題の記述も見てほしい! 理系志望のFくんの場合
◆ 時間と頻度:
月2~3回(日曜・祝日の昼間) 2時間半~3時間/回
◆ 教材:
大学受験用参考書・問題集(市販品),公開模試の問題,学校の問題集
◆ 指導のポイント:
数学が得意で,難関大学の理系学部を志望しているので,記述をチェックする際は改善点を理由と共に説明し,次に生かせるようにしています。また,問題解説の際に考え方や出題背景を説明したり,定理や公式を導いたりすることで,解き方の暗記ではない数学力をつけると同時に,考える楽しさ・解く楽しさを知り,「数学が好き!数学が得意!」という気持ちをより強めてもらいたいと願って指導しています。

受験40日前のラストスパート! 5校分の過去問と格闘中のGちゃんの場合
◆ 時間と頻度:
週6日 1時間半/回
◆ 教材:
受験校の過去問
◆ 指導のポイント:
家で過去問に挑戦→Affir-Mee(アファミー)で過去問の解説・解き直し・類題に挑戦→大手学習塾(G塾)の自習室で復習→G塾の講習→家で復習,というサイクルで勉強をしています。受験直前なので,過去問で満点を目指すことよりも,受験校の出題傾向に慣れる,得意分野で確実に得点する,時間配分に気を付ける,ケアレスミスをなくすこと等を目標にし,5校計40回分の過去問を毎日進めています。